活動紹介

公募助成やAED訓練器等助成で当財団が助成を行っている団体の取り組みをご紹介します。

  • 伊都・橋本防災士の会
    8月23日 自主防災会依頼による普通救命講習Ⅰの開催

    8月23日(土)に和歌山県橋本市内の自主防災会からの依頼で、普通救命講習Ⅰを実施いたしました。受講者は14名で、訓練用人形1体につき2名の応急手当普及員を配置し講習を展開しました。橋本市消防本部より救急救命士の方が来訪され講習会を視察されました。受講者全員が熱心に参加され、講習終了後には消防本部より修了証の交付がなされました。

    HP https://ji3rmn.sakura.ne.jp/bousaishi/
  • にじいろエイド
    5月20日 ふらっとほわっとピアノコンサート ~あなたの思い出の曲を演奏します~

    能登半島地震・奥能登豪雨の被災により二次避難中の方を対象に、毎月イベントを開催しています。第13回目はピアニスト加藤明子さんによるコンサートを実施。歌謡曲を中心に25曲を演奏し、ピアノソロで魅了した後は、参加者と歌や踊り、楽器演奏を楽しむひとときとなりました。「本当に良かった」「癒された」との声も多く、音楽の力で会場全体が温かな雰囲気に包まれました。

    HP https://nijiiroaid.site/
    SNS
  • 特定非営利活動法人 Go-Kuma-Kids
    8月27~29日 dory to 防災camp
    ~防災キャンプを通して自然での生き抜く力を実践的に学ぶ~

    8月27~29日にかけて防災キャンプを開催いたしました。子どもたちが自然の中でサバイバル体験を通して自助力を学ぶことを目的とするキャンプで、火起こしやテント設営、水の確保、非常食の調理体験、応急手当の基礎を学ぶことによって、災害発生時の工夫力を身につけてもらいました。このキャンプには地域の大人たちもサポート役として参加し、子どもたちと共にサバイバルの知識を学び合うことで、助け合いについて意識する良い機会になりました。このキャンプでの体験通じて、子どもたちは災害に対する強い自助力を身につけ、大人と共に地域を支える一員という意識を持ってくれたかと思います。

    SNS

【過去の活動紹介】

助成事業に戻る

JR西日本あんしん社会財団について

「安全で安心できる社会づくり」の一端を担いたいとの思いから、事故や災害に遭われた方々などへの心身のケアに関わる活動や、
地域社会における安全構築に関わる活動に対する支援及び安全に関する啓発活動等を行っています。

ページトップへ