「2025年度 研究助成」一覧
【助成件数計】9件 【助成金額計】1,185万円
【助成期間】1年助成:2025年4月1日~2026年3月31日 / 2年助成:2025年4月1日~2027年3月31日 (研究者名五十音順、敬称略)
1年助成
- 研究テーマ
- 研究者
-
災害時や有事の際にスムーズに移動可能な車椅子の開発
大阪産業大学 システム工学部
システム工学科 特任講師 浅田 晴香 -
列車乗降時における隙間転落の危険性についての「共有された情報」が保護者と子どもの態度や行動にもたらす効果の検証
大阪公立大学大学院 文学研究科
准教授 橋本 博文 -
幼稚園送迎バス安全性向上のための具体的運用に関する調査研究
桃山学院大学 人間教育学部
教授 村上 佳司
2年助成
- 研究テーマ
- 研究者
-
農山村地区における災害知を活用した防災・減災モデルの構築に関する研究
京都大学大学院 地球環境学堂
准教授 落合 知帆 -
災害時における福祉施設入所者の避難支援のための鉄道活用に関する研究
兵庫県災害医療センター
副部長 島津 和久 -
自助力・互助力が支える災害レジリエンスの高いコミュニティへの転換に関する研究
大阪大学大学院
教授 白石 三恵 -
防災から復興の連続性に注目した住民自治に基づくコミュニティ形成の方法論に関する実証的研究
関西福祉科学大学
社会福祉学部福祉創造学科
講師 竹内 友章 -
防災意識向上を目的とした歴史資料を通じた地震被害の理解に関する研究
四天王寺大学
講師 辰巳 俊輔 -
登下校見守り活動ボランティアのレリバンスと見守りシステムの開発に関する研究
奈良学園大学
教授・学生支援センター長 松井 典夫